All posts by lims

第44回(令和4年度) 人形供養及び物故者慰霊祭の開催について

国指定の伝統的工芸品「博多人形」は400年の歴史を有し、その伝統に基づく美しさや表現の豊かさから人々に愛されています。

 

しかし残念ながら傷つきその役目を終えた人形もあります。

そこで、博多人形商工業協同組合では、人生に彩と慰めを与えてくれた人形に感謝の心を込めて人形供養を行いますので、ご案内申し上げます。

 

《主催》  博多人形商工業協同組合

《開催日時》 令和4年12月10日(土)午後1時30分から

《会場》 祥勝院(宗派 臨済宗・東福寺派)

     福岡市博多区博多駅前1丁目7番38号

     住職:桑野 真峰 様

     電話(092)431-3595

 

《受付時間》 供養のための人形は、当日午前11時から午後1時30分までに会場に持参してください。

(対象:博多人形、日本人形)
※危険防止の為、ガラスケース等は除いて下さい。

※受け付けは当日のみです。

 

《受付手続き》寺の玄関にて受付を行いますので、受付にて供養の人形と供養料を供えて、芳名帳に記帳してください。※供養料はお気持ちで結構です。

 

《供養式》 午後1時30分から行いますが、今年度は「新型コロナウイルス感染症対策」の為、式へのご臨席は関係者のみとさせて頂きます。

《式次第》 (式典は40分程度)

   (1)物故者法要 故・三宅 隆

   (2)人形供養  人形用具の奉納(ヘラ・筆等)

            一般参加者人形奉納

 

(祥勝院での人形供養の始まり)

「四代・正木宗七」作の「延命地蔵尊像」が祥勝院で発掘されたことをきっかけに、博多人形とご縁が深い寺として、昭和54年から祥勝院で人形供養が行われれうようになりました。毎年約3千体の人形が供養されます。

 

 

【問い合わせ先】

博多人形商工業協同組合 事務局(博多奈良屋町10-3-602)

電話:092-291-4114 FAX:092-291-8007

「博多人形青年部 【うみのせかい展】」開催のお知らせ

「博多人形青年部 【うみのせかい展】」

《期日》 令和5年1月17日(火)~1月29日(日)

《時間》 午前9時30分~午後17時30分まで
《場所》 はかた伝統工芸館 (福岡市博物館2階)
      福岡市早良区百道浜3丁目1-1
《電話》  092-409-5450
《入場料》 無料
《主催》  博多人形商工業協同組合・福岡市

「博多人形 干支人形展」開催のお知らせ

「博多人形 干支人形展」

《期日》 令和4年12月6日(火)~12月11日(日)

《時間》 午前9時30分~午後17時30分まで
《場所》 はかた伝統工芸館 (福岡市博物館2階)
      福岡市早良区百道浜3丁目1-1
《電話》  092-409-5450
《入場料》 無料
《主催》  博多人形商工業協同組合

「令和4年度 第59回博多人形作家協会作品展」「博多人形でオリジナル兜つくり体験」

《期日》 令和4年11月8日(火)~11月20日(日)

《時間》 午前9時30分~午後17時30分まで
《場所》 はかた伝統工芸館 (福岡市博物館2階)
      福岡市早良区百道浜3丁目1-1
《電話》  092-409-5450
《入場料》 無料
《主催》  博多人形作家協会

 

☆同時開催:「博多人形でオリジナル兜つくり体験」

博多人形で制作した兜 (手のひらサイズのマグネット)絵付けをして自分でパーツを組み合わせてオリジナル兜を作ります。

~兜は6種類。それに立物や紐をつけてオリジナルの兜を製作出来ます~

《日時》1112日(土)・13日(日)・19日(土)・20() 

《時間》10:001600

《参加費》1,000円 随時受付

《講師》博多人形作家協会 伝統工芸士 野田祐輔 

 

お問い合わせははかた伝統工芸館まで。

 

《後援》    博多人形商工業協同組合

「第74回白彫会博多人形新作展」(令和4年度 福岡市民芸術祭参加)

《期日》 令和4年10月12日(水)~10月17日(月)

《時間》 午前10時~午後8時まで(最終日は午後5時まで)
《場所》 福岡三越9階 岩田屋三越美術画廊

《入場料》 無料
《主催》  白彫会

《後援》  九州経済産業局・福岡県・福岡市・福岡市教育委員会・

       福岡県伝統的工芸品振興協議会・福岡商工会議所・

       財団法人福岡市文化芸術振興財団・博多人形商工業協同組合

「福岡市博物館戦国武将人形展示」開催のお知らせ

《期日》 令和4年10月4(火)~1127日(日)

《時間》 午前930分~午後17時30分まで

会場》 福岡市博物館1階グランドホール「ショーケース」

《主催》 博多人形商工業協同組合

《お問合せ》TEL 092-291-4114 FAX 092-291-8007

 

★福岡市博物館特別展示室にて108()より

【独眼竜 伊達政宗】 の開催に伴い

1階グランドホールショーケースへ 戦国武将博多人形を展示させて頂く事になりました。

是非、ご観覧下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

 

「第46回福岡県伝統工芸品展」開催のお知らせ

 

 

 

 

《期日》 令和4年10月15(火)~10月16日(日)

《時間》 午前10時~午後18時まで
《場所》 ソラリアプラザ1Fゼファ

《入場料》 無料
《主催》  福岡県/福岡県伝統的工芸品振興協議会/伝統的工芸品FUKUOKA協議会

《お問合せ》福岡県伝統的工芸品振興協議会 福岡市博多区吉塚本町9番1号

       TEL 092-622-8780 FAX 092-622-6884

 

   ~福岡県内の伝統的工芸品の展示販売を実施します~

 (小石原焼、博多織、八女提灯、博多人形、上野焼、八女福島仏壇、久留米絣)

   ★SUPECIALCOUPON 5%オフ割券にて販売価格より5%割引させて頂きます。

(DM・チラシご持参の方又は、当日アンケートご協力の方限定 )

                      

お盆休みのお知らせ

平素はひとかたならぬご厚情にあづかり、

心より御礼申し上げます。

 

当組合では下記の期間をお盆休みとさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほど宜しくお願い致します。

 

お盆休み期間:8月13日~8月16日

 

お盆休み中に頂いたお問合せについては、

お盆休み期間終了後に順次回答させていただきます。

 

                 2022年 盛夏

「第52回与一賞展」

はかた伝統工芸館にて、今年の与一賞作品を展示致します。

新型コロナウイルスの感染も拡大しておりますので、体調等に気を付けてお越しください

 

《期日》 令和4年8月23日(火)~9月4日(日)

《時間》 午前9時30分~午後17時30分まで
《場所》 はかた伝統工芸館 (福岡市博物館2階)
      福岡市早良区百道浜3丁目1-1
《電話》  092-409-5450
《入場料》 無料
《主催》  博多人形商工業協同組合・福岡市

「博多人形未来展」 開催中

《期日》 令和4年7月26日(火)~8月7日(日)

《時間》 午前9時30分~午後17時30分まで
《場所》 はかた伝統工芸館 (福岡市博物館2階)
      福岡市早良区百道浜3丁目1-1
《電話》  092-409-5450
《入場料》 無料
《主催》  博多人形商工業協同組合・福岡市

※展示作品の中から一部ご紹介させて頂きます。

 

「博多人形絵付け体験」開始致しました。>

(博多人形師がご指導させて頂きます)

《期日》

1回目:令和4年7月29日(金) 講師 松尾吉将・田中勇気  

   令和4年7月30日(土) 講師 野田祐輔・田中勇気

   令和4年7月31日(日) 講師 野田祐輔・宮永誉

2回目:令和4年8月 5日(金) 講師 松尾吉将・宮永誉

   令和4年8月 6日(土) 講師 光石貴・ 永野繁大

   令和4年8月 7日(日) 講師 光石貴・ 永野繁大

《時間》 ①10時~12時 ②13時~15時 ③15時~17時(各10名づづ)
《体験料金》 1回1,000円

 

コロナ感染症対策を致して、皆様のお越しをお待ち致しております。

是非共、お越しくださいますよう宜しくお願い申し上げます。